御在所岳(1212m)
<碧滝P〜中道〜朝陽台広場〜望湖台〜裏道〜P>
2018/11/3(土)
 御在所岳の登山は数十年ぶりになる。裏道の経験しかなく、今回は人気の高い中道から登り裏道へ下る周回コースとして計画した。
 紅葉シーズンの休日は登山者が多く、中道登山口の駐車場(70台)は夜明けには満車になるので温泉街に近い碧滝駐車場を利用。
 尾根道の中道と谷沿いの裏道は険しさや景観が全く異なり、飽きることなく変化に富むコースを楽しむことができた。雲が多くやや霞んだ天気ながら、朝日に輝く伊勢湾や遠くに琵琶湖を眺めることもできラッキーな一日だった
 9月に2度も襲来した台風の影響なのか木々葉の痛みが酷く,、紅葉についてはやや期待外れだった。
  ○歩行距離
   (含標高差)
P<2.6km>中道登山口<2.2km>中道分岐<0.2km>朝陽台広場<1.0km>望湖台<0.8km>裏道分岐<2.3km>藤内小屋<1.8km>裏道登山口<0.8km>P 11.7km
  ○歩行時間 P5:15-6:24中道登山口-9:54中道分岐-10:10朝陽台広場/昼食11:23-11:50望湖台-12:37裏道分岐-14:35藤内小屋40-15:41裏道登山口-16:02P 10時間47分
  ○ 駐 車 地 碧滝駐車場(70台、公衆トイレ有)
この地図は、国土地理院長の承認を得て、同院発行の電子地形図(タイル)を複製したものである。(承認番号 平30情複、第1133号
この地図を更に複製する場合は国土地理院長の承認が必要である
前編  後編
碧滝P発5:15、既に数台の車有り
P西側から自然歩道遊歩道へ
温泉街まで遊歩道を登る
登り詰めて右折、ロープウェイ駅へ
売店とロープウェイ駅の間を進む ロープウェイ駅の裏手から遊歩道を進む
裏登山道(裏道)登山口で左折<帰路撮影>
自然歩道と分かれて町道を進む
中登山道(中道)P着(6:15)
70台の駐車場は既に満車
150m程西の中道登山口へ 中道登山口(6:24)
入口に登山届用ポスト有り
いきなり急坂の登りが始まる
風化した花崗岩の窪地を登る
一段が高く四足歩行の所も…
所々に左手に岩壁や巨大鉄塔の眺め有り
こんな急峻な岩山によく建てたものだ
再び花崗岩の窪地の登り
裏道への分岐点(6:54)
中道と裏道を周回できる道だ
ロープウェイ架線の下を通過
眼下に街並みや伊勢湾が見えてきた
朝日に輝く伊勢湾が綺麗!
急坂のガレ場を登る 巨岩の間を進む 面白い形の巨岩が奇岩が多い
山腹のあちらこちらに見られる
おばれ岩(7:25)
紅葉は少し色褪せた感じ…
台風が2度も襲来、葉が枯れているようだ
名古屋駅の高層ビル群
後方は三国山(中央)、猿投山(右端)
かなりの段差のある所も…
中道はストックよりも手袋が必需品だ!
釈迦ヶ岳(上方左)
地蔵岩(7:57)
地震もあるのによく落ちないものだ…
花崗岩が風化した崩落斜面の上部を巻く
落ちたらアリ地獄の恐怖…
キレット(8:10) すぐにキレットの最上部に出る
登山者が多いので渋滞気味だ
大岩の積み重なった岩場を垂直に下る
要所には鎖(矢印)の設置有り
キレットを振り返る
高度差を感じるが3点支持を守れば安全だ
その先も岩場が続く
一段の高さが高くよじ登る所も…
かもしか広場(8:41)
中道には展望が良く休憩に適した岩場が多い
少し見られる紅葉有り 延々と続く岩場の登り… 大きな段差には鎖梯子有り ロープの設置箇所も…
標高が上がり鈴鹿の山々が良く見える
南側には入道ヶ岳・鎌ヶ岳
岩峰(9:19)
北には釈迦ヶ岳・竜ヶ岳・藤原岳・御池岳が連なる
東側の展望
温泉街を見下ろす
湯の山かもしか大橋(2018年開通)
南側の展望 この先は岩峰の中腹を下りながら横切る
カニの横ばいの御在所版だ
右側が谷でキレットよりもスリル感有り
3点支持で慎重に通過
8合目を振り返る、後方は菰野町の町並
岩峰中腹をトラバース(→登山者)
岩峰
左端が8合目
横切った先にも岩場の展望地有り
後少しだが気が許せない!
最後の滑り易い斜面にロープ有り
段段を登って中道分岐着(9:54)
登山口から3:30分、登りはいつものスローペース!
近くの9合目・富士見岩へ(9:57)
ロープウェイ利用者も訪れる展望台だ
東側
湯の山温泉街・伊勢湾
東側
養老山地・木曽三川・伊勢湾
北側
釈迦ヶ岳・竜ヶ岳・藤原岳・御池岳
南側
入道ヶ岳・鎌ヶ岳
朝陽台広場・昼食(10:10-11:23)
御在所の四季を楽しむという地元の方と長話
ロープウェイ駅のトイレに寄り道して山頂へ
スキー場を下って最後の登りへ
頂上・一等三角点・県境の表示有り(11:45)
表示の標高1212mはこの先の望湖台
近くに山上公園マップ有り
画像クリック!
滋賀県側に少し高い望湖台が見える
三角点のある場所より展望が良い
望湖台着(11:50)
西側の雨乞岳 霞んでいるが琵琶湖も何とか見えた! スキー場内を戻り裏道分岐点へ
公園東側にレーダー雨量計とロープウェイ駅が見える
裏道分岐着<9合目>(12:37)
標識を見逃し中道分岐まで進んで戻る
花崗岩が転がる道や風化した窪地を下るが
中道に比べて勾配は緩やかだ
右手の御在所岳山腹に巨岩や奇岩有り 数十年前の記憶だが北ア燕岳の景色に似ている
燕岳も同じ花崗岩の山だ
国見峠(12:55)
峠から御在所岳北側の谷を下る
谷筋を通る道だが所々で視界が開ける
中央に建設中の新名神高速の菰野ICが見える
谷の北側のクマザサの中を行
(7合目付近 13:10)
右手には荒々しい御在所岳岩肌が見える
涸れ沢も都市近郊の山と思えない程大規模だ
崩壊箇所を通過(13:17)
裏道は2008年の豪雨で崩壊、その跡?
涸れ沢の最上部の鞍部が国見峠だ
所々に名残の紅葉有り
7合目の先から山側の迂回路を通る(13:29)
「崩壊地迂回路」の標識(○印)
右側には険しい岩壁が続く
6合目の「崩壊地迂回路」標識(13:38)
トラロープは旧裏道への進入禁止か?
沢沿いに下る 対岸に藤内壁が見えてきた
ロッククライミング愛好者に人気のある岩壁だ
岩壁に張り付くクライマーの姿有り
藤内壁出合(14:02) 8合目(14:06) 「兎の耳・鎖場注意」の標識(14:16)
ここから広くなった涸れ沢を横断して右岸へ
岩のペンキ表示を見て進む
左岸の「兎の耳」(14:19)
ここもクライマーに人気の岩塔らしい
大岩が堆積した涸れ沢を下る
道らしき踏み跡を辿るが、正しいのか不安も…
「湯の山温泉」の表示(○印)に従い岩の山を迂回
流れが現れた右岸を進む(14:32)
すぐに腰越峠分岐有り
湯の山温泉方向へ(14:34)
藤内小屋(14:35-40)
多くの登山者で賑わっていた
豪雨の際に谷が崩壊、土石流が観光施設を破壊
藤内小屋も被害を受けたが再興された
右岸の木立内の道を下る(14:48)
途中、中道への分岐有り
四の渡しの木橋を渡り左岸へ(15:00)
少し左岸を歩いて七の渡しへ
七の渡しから見る高さ10m程の右岸の岩壁
数人がロッククライミングを練習していた(15:04)
七の渡しの木橋を通過、右岸へ(15:06)
2008年の豪雨後に築かれた堰堤(15:10)
対岸に青い屋根の日向小屋が見える
河原の道からいきなり舗装路へ(15:13)
舗装路を下る 建設中の新名神高速(上)・湯の山かもしか大橋(中)
鈴鹿スカイライン碧滝大橋(下)
碧滝大橋の下の山道へ(15:22)
「裏道登山口」の表示があるが1合目は500m程先
鬱蒼とした薄暗い中を下る
碧滝分岐(15:31) すぐに碧滝不動有り(15:33) つづら折りを下る 裏道登山口<1合目>着(15:41)
裏道分岐から3:04分、下山はまずまずのペースだ!
碧滝駐車場着(16:02)、早朝は僅かだった車も一杯に…
御在所岳の人気の高さは想像以上だ!
ホーム