東海自然歩道紀行 | |||
![]() |
|||
岐阜県内コースのライン大橋北から上須衛までについては、本Webサイトの(愛知・西)3 に掲載した。それに続くコースとして上須衛から三田洞まで歩くことにした。 | |||
今回のコースも2007年から2008年に掛けて3回に分けて歩いている。やはり歩行記録が僅かしか残っていないので、改めて歩き直したものを掲載することにした。 | |||
1 日 時 | 2015/5/19(火) | ||
2 区 間 | P〜蘇原駅B…上須衛〜古津〜三田洞弘法前B…蘇原駅〜P | ||
3 歩行距離 | P<1.0km>蘇原駅B…サンバレー前B<0.9km>上須衛合流点<5.0+(0.2)km>下芥見歩道橋<3.1+(1.2)km>古津<2.1km>長良川展望地<1.2km>松尾池<1.2km>白山展望地<3.1+0.3km>三田洞弘法前B…蘇原駅<1.0km>P ※( )はコースミス | 20.3km | |
4 所要時間 | P6:35-6:50蘇原駅B…8.19サンバレー前B-8:32上須衛合流点-10:17下芥見歩道橋-10:43伊波乃西神社/昼食 @53-11:40古津-12:34長良川展望地-13:11松尾池/昼食A25-14:05白山展望地-15:40三田洞弘法前B…16:59蘇原駅-17:15P | 10時間40分 | |
(内公共交通機関利用 | 2時間48分 | ||
5 交 通 | 車・各務原ふれあいバス・岐阜バス・JR | ||
(往)瀬戸市5:03〜6:30P (乗継)<ふれあいバス>蘇原駅B7:41〜8:19サンバレー前B、<岐阜バス・JR>三田洞弘法前B15:53-JR岐阜駅-16:59蘇原駅 (復)P17:15〜18:50瀬戸市 | |||
6 駐 車 地 | 名鉄六軒駅前コインパーキング(600円/日) |
スライドショー(PC) <展望地/長良川・金華山> (スマホ) | アーカイブ<百々ヶ峰/中央アルプス> |
![]() |
![]() |
7 メ モ | ・5月中旬なのに晴れると真夏日に近いぐらい気温が上がるので、眺望は期待できないが敢えて曇りがちの日を選んだ。当日の週間予報は終日雨だったが、前日の予報で午前8時頃から回復に向かうということで急遽出掛けた。 | |
・朝方雨が少し残っていたが、予報通りに昼過ぎには雲も少なくなり長良川の展望を楽しむこともできた。午後には太陽が顔を出して暑くなってきたが、比較的涼しい間に行程の殆どを歩き終えていた。 | ||
・コースの前半はハイカーに出会わなかった。後半の「ふれあいの森」内のコースについては数人に出会い、人気の高いハイキングコースと思われた。 | ||
・自己責任で通過した通行禁止区間が2か所あった。帰宅後に県ホームページを確認したところ、芥見地区内の区間については迂回路の記載があったが千鳥橋付近については全く情報がなかった。 | ||
・道標については旧郡上街道の分岐で1か所確認できなかった。トイレは、伊波乃西神社・松尾池・百々ヶ峰付近の峠にある。 | ||
<過去の記録> | 2007/1/30(火) 上須衛9:30-下芥見-伊波乃西神社・日子坐命墓-12:40千鳥橋南-北山南麓-14:50上須衛(周回)<15km> 青空の下での歩き、山火事後の丘陵に黒い幹が林立する光景・立派な伊波乃西神社・日子坐命墓・千鳥橋付近からの長良川の眺めが印象に残る | |
2007/2/12(月) 長良古津9:40-千鳥橋南往復-松尾池一週-白山展望地往復-長良川展望地-14:40長良古津(周回)<12km> 尾根道からの長良川の眺望・静かな松尾池・白山展望地など変化に富むコース、20人位のハイカーに出会う | ||
2008/1/26(土) ふれあいの森P9:15-三田洞弘法往復-百ヶ峰分岐-白山展望地-11:28林道WC-百々ヶ峰-林道・山道-13:45P(周回)<7km> 気温が低く霜柱を踏んで歩く、御嶽山や中央アルプスの展望はできたが北アルプスは雲に遮られて見えず | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |