東海自然歩道紀行 | |||
![]() |
|||
高尾山の起点への最終ゴールを11月の紅葉シーズンに実施することにした。残暑が一段落したので、トレーニングを兼ねて愛知県内のコースを再度歩いて体調を整えていくことにした。 | |||
10年前には3回に分けて歩いているが、交通機関を利用することで1日で歩き通す計画を立てた。 | |||
1 日 時 | 2014/10/19(日) | ||
2 区 間 | P〜高蔵寺駅…内津峠〜八曽キャンプ場〜善師野駅…高蔵寺駅〜P | ||
3 歩行距離 | P<0.4km>高蔵寺駅北口B…内々神社B<1.0km>内津峠合流点<4.7+(1.2)km>小牧・犬山市境北案内板<6.1km>奥入鹿橋<6.8+(0.1)km>今井<3.2km>善師野<0.8km>善師野駅…高蔵寺駅<0.5km>P ( )はコースミス | 24.8km | |
4 所要時間 | P7:30-7:34高蔵寺駅北口B…8:41内々神社B-8:58内津峠合流点-9:16展望台27-9:55内々神社-10:22内々神社分岐-11:09小牧・犬山市境北案内板-11:49丸山橋-12:24自然休養林入口-13:00入鹿大橋北分岐案内板/昼食24-15:27今井-16:18善師野-16:40善師野駅…17:55高蔵寺駅-18:00P | 10時間30分 | |
(内公共交通機関利用 | 2時間22分 | ||
5 交 通 | 車・名鉄バス・名鉄電車・JR | ||
(往)自宅6:57〜7:30P (乗継)高蔵寺北口B8:05〜8:41内々神社B、名鉄善師野駅16:42〜(新可児・多治見乗換)〜17:55JR高蔵寺駅 (復)P18:00〜18:33自宅 | |||
6 駐 車 地 | 高蔵寺駅北の有料駐車場(500円/日) |
スライドショー(PC) <内々神社> (スマホ) | |
![]() |
7 メ モ | ・2回目でもあり、愛知県資料の大まかな地図だけを携えて出掛けたのが間違いのもと…。記憶も曖昧になっていて分岐を見落とし、北山橋と奥入鹿橋を通らずに迂回することになった。予定していなかった内々神社経由は意外に見所が多かった。 | |
・遊歩道の標高差はそれ程大きくないが小さいアップダウンが沢山ある。又、愛岐丘陵の砂利道は結構脚に負担がかかり、善師野駅へはかなり疲れてのゴールとなった。約8時間の歩行中出会ったハイカーはゼロだった。 | ||
・内津峠展望台付近の北山橋分岐道標が未確認だったことで、展望台内のコース案内に惑わされて内々神社への道を進んでしまった。又、奥入鹿橋南袂と入鹿大橋北袂では道標を見付けることができなかった。 | ||
・トイレについては、今回通過しなかった北山橋付近を含めて4か所設置されていて距離の割には多い。 | ||
<過去の記録> | 2004/10/17(日) 植物園10:03-道樹山-弥勒山-内津峠-石洞分岐点往復-内々神社-西尾上-15:50植物園(周回)<18km> 道樹山と弥勒山では多くのハイカーとの出会い有り、内津峠から先は人影無し | |
2005/1/29(土) 石洞分岐点9:45-八曽キャンプ場-入鹿大橋-(車道経由)-13:15石洞分岐点-(車で移動)-入鹿大橋13:30-開拓パイロット分岐点往復-15:00奥入鹿橋(周回)<19km> 前半だけの予定だったが早く終了したので後半を追加、曇天だったが風が無く快適な歩き | ||
2005/2/6(日) 今井集落8:30-9:10開拓パイロット分岐点-10:30丸山池-11:45熊野神社/昼食12:05-13:45寂光院-(車道経由)-15:55今井集落(周回)<20km> 雪が残る中での歩き、晴天で御岳、中央アルプス、犬山城付近の素晴らしい眺望有り | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |